導入事例
dポイント・d払いの導入で、おトクを実感しやすい店に
株式会社やまや様
- 本社:宮城県仙台市
- 取扱い品目:酒類・輸入食品
- dポイント導入開始時期:2016年11月~ d払い導入開始時期:2019年9月~
酒類・輸入食品を中心に扱う嗜好品専門店として、全国に320店舗以上を展開する「やまや」。全店舗にdポイント・d払いを導入し、一層おトクに買物を楽しめるようになりました。
dポイント導入前の課題は何でしたか?
やまやでは独自のポイントサービスを運営していなかったため、そのようなサービスはないのかとお客さまから問い合わせをいただくことが多々ありました。当社としてもお客さまのファン化をより高めたいと思い、ポイント導入を検討していたのですが、自社でシステム開発・運用するとなると、手間とコストが膨らんでしまうことが目に見えていました。
dポイント導入後、変化はありましたか?
dポイント導入前のお客さまの来店動機は、品揃えや価格、自宅や勤務地から近いというのが大方でしたが導入後は、「dポイントがたまる・つかえる」ことも来店のきっかけになりました。特に当社は酒類や輸入食品など嗜好品を扱っていますので、ポイントを利用して「せっかくだから高級なお酒を」「ついでにおつまみも」などの選択肢も増えたようです。また、以前にやまやグループの一部店舗で使用していたポイントカードもdポイントに切り替えて移行でき、旧カードをお持ちのお客さまにも引き続きご利用いただけました。こうした動きが数字にも現れ、客単価が2~3割アップしました。お客さまの満足度も上がったのではないかと思います。
dポイント導入の周知はどのように行いましたか?
dポイント・d払いの導入開始時をはじめ、年末年始などの繁忙期でのポイントが当たるキャンペーンや、商品購入で対象品のポイントアップキャンペーンを実施しました。「dポイントクラブ」のアプリ・Web・メールなどでも告知していただけるので、とても助かっています。また、店舗のレジカウンターにおいても、「dポイントはお持ちですか?」「ポイントたまっているので、つかいませんか?」「ドコモケータイじゃなくても入会できますよ」などの声がけを徹底し、お客さまとのコミュニケーションが顧客満足度にもつながっているように感じます。
お客さまの反応はいかがですか?
お客さまからは「dポイントがつかえるようになってよかった」という声をたくさんいただいています。特にやまやの商品は酒類が中心なので、デイリーに利用なさる方や定期的にまとめ買いされる方も大勢いらっしゃいます。dポイントも一気にたまりやすいですし、つかえるポイントも多くなるので、お客さまのおトク感が大きいようです。しかもドコモケータイをお使いの方なら、毎月の携帯電話料金に対してもdポイントが加算されるので、いつのまにかたまっていたという方もおられます。 今後も各店舗での声がけなどで周知を図りつつ、ポイントアップキャンペーンなどの販促活動も積極的に展開していきたいと考えています。
メールでのお問い合せ
お電話でのお問い合せ
0120-411-399
受付時間:9:30~17:30(土・日・祝日・年末年始を除く)
株式会社NTTドコモ
新規dポイント/d払い加盟店希望受付担当