ふるさと納税でdポイントをためるには?寄付の方法と併せて解説

ふるさと納税でdポイントをためるには?寄付の方法と併せて解説

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄付ができる制度です。寄付のお礼の品がもらえるなど、魅力的な仕組みになっていますので、利用したことがある人も多いのではないでしょうか。ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」やdカードを利用することで、ふるさと納税の際にもdポイントをためることができます。
ここでは、ふるさと納税の仕組みやふるさとチョイスでd払いをつかう方法のほか、dカードでdポイントをお得にためる方法をご紹介します。

ふるさと納税とは?

まずは、ふるさと納税はどのような制度で、どのようなメリットがあるのかを、詳しく見ていきましょう。

応援したい自治体に寄付ができる

ふるさと納税は、「納税」とついていますが、自治体へ寄付をすることです。また、ふるさと納税では、寄付金を自治体のどのような事業につかってほしいかを指定することができます。

所得税の還付、住民税の控除が受けられる

ふるさと納税の控除上限額内で寄付をしてから確定申告を行う、またはワンストップ特例制度(※)を利用すると、寄付金額から2,000円を除いた全額分が、所得税の還付、住民税の控除対象となります。
たとえば、Aさんの年収が600万円で、配偶者は専業主婦で2人暮らしだったとします。Aさんの控除限度額が約105,000円で、ふるさと納税で80,000円分の寄付をして、確定申告、またはワンストップ特例制度を行った場合、自己負担額の2,000円分を引いた78,000円が控除の対象となります。

控除上限額は、寄付する人の年収や家族構成のほか、住宅ローン減税での控除額などによって変動します。なお、控除上限額を超えた分の寄付金額や、確定申告およびワンストップ特例制度の手続きを忘れた場合は、所得税の還付および住民税の控除はされませんので注意しましょう。
控除限度額の算出は、ふるさとチョイスでは、数字を入力するだけで簡単にシミュレーションできますので、ぜひお役立てください。

※ワンストップ特例制度は、確定申告をしなくても、ふるさと納税の控除が受けられる制度です。制度を利用するには、確定申告が不要な給与所得者であることや1年間で寄付する自治体を5つまでにすることのほか、申請書を提出する必要があります。

ふるさと納税を行うと、寄付先の自治体からお礼の品がもらえる

ふるさと納税では、多くの場合、寄付する自治体からお礼の品がもらえます。お礼の品は、各自治体によって異なり、肉類や海産物、米、お菓子といった食料品、お酒やジュースなどの飲料、地方が誇る工芸品や装飾品のほか、雑貨、日用品などバラエティーに富んでいます。どれも自治体が趣向を凝らして選んだお礼の品だけあって、とても魅力的です。
お礼の品は、ふるさと納税を行う中でも楽しみのひとつといえるでしょう。人気のお礼の品は早くなくなる場合がありますので、欲しい品がある場合は、次回の仕入れのタイミングや定期的にふるさと納税サイトをチェックすることをおすすめします。

ふるさと納税でdポイントをためる方法

dポイントは、ふるさと納税でもためることができます。続いては、ふるさと納税でdポイントをお得にためる方法を詳しく見ていきましょう。

ふるさとチョイスでd払いをつかう

お礼の品の掲載数がNo.1(※)のふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」はdアカウントに連携していますので、ドコモのスマホ決済サービス「d払い」での寄付が可能です。ふるさとチョイスでd払いを利用した場合、寄付金額に応じてdポイントがたまりますし、たまったdポイントは通常のお買物で決済の際につかえます。

ふるさとチョイスでは、利用する際に会員登録が必要です。dアカウントをお持ちの場合は、dアカウントに登録しているメールアドレスやパスワードで、簡単にふるさとチョイスの会員登録ができますので、氏名や送付先住所の入力の手間がかかりません。また、ドコモ以外のケータイをおつかいの場合でも、dアカウントとクレジットカードを持っていれば、d払いを利用することができます。

※2020年9月 日本マーケティングリサーチ機構調べ

「d払い」アプリ

「ふるさとチョイス」アプリ

<ふるさとチョイスでd払いをつかってふるさと納税をする流れ>

  1. 1. お礼の品を探して、「寄付へ進む」ボタンを押す
  2. 2. 寄付するリストページで、「この自治体の申し込みへ進む」ボタンを押す
  3. 3. ログインページの右下にある「d払い」ボタンを押す
  4. 4. 認証ページで、dアカウントに登録しているIDとパスワードでログインする
  5. 5. 寄付金のつかい道を選択する
  6. 6. 寄付者情報の入力画面で、dアカウントの情報が反映されているので確認する(反映されていない場合は情報を入力する)
  7. 7. ワンストップ特例制度の有無、アンケート入力といった画面確認をして、手続きを完了する

ふるさと納税サイトでdカードをつかって支払う

dカード ポイントUPモールと連携していないふるさと納税サイトでも、お支払いの際にdカードで寄付すると、dポイントをためることができます。

ふるさと納税で自治体を応援しながら、お得にdポイントをためよう

ふるさと納税は、寄付によって自治体を応援することで、所得税の還付、住民税の控除のほか、お礼の品がもらえる魅力的な制度です。寄付先は、生まれ育った故郷の自治体や災害に遭った地域、欲しいお礼の品から選ぶなど、自由に決められます。
寄付をする際に、ふるさとチョイスでd払いやdカード ポイントUPモール、dカードを利用すると、dポイントをためることができます。ふるさと納税でd払いやdカードを活用することで、お得にdポイントをためるチャンスですので、ぜひご活用ください。

※本記事の内容は、2021年2月19日時点の情報です。