見つけた!新しいとっておきスイーツ&カフェ探訪見つけた!新しいとっておきスイーツ&カフェ探訪

老舗が贈る進化系の和菓子から、
見て食べて嬉しい旬のスイーツまで、
いつでも心を幸せにしてくれる甘~いものと、
注目のカフェをハンティングしました。

老舗の実力が光る
進化系あんドーナツ

バターを練りこんだ生地と、たっぷりのこし餡が調和した『金のあんドーナツ』。米油を使うことで、口にしたときのさっくり感を際立たせ、何個でも食べられる軽やかな味わいに仕上げています。1日目はサクッと、2日目は少ししっとりと、食感の違いに出会える楽しさも。和菓子の良さを残しつつトレンドも取り入れた老舗の実力が光る一品はコーヒーとの相性も抜群です。

老舗の実力が光る進化系あんドーナツ

価格は1個189円とお手ごろ。小ぶりなサイズ感も良く、ちょっとしたギフトやおやつに買って帰る人も多い人気商品です。

老舗の実力が光る進化系あんドーナツ

ピスタチオ苺ミルク

暑い季節に嬉しいかき氷には、自然の寒さを利用して作られる希少価値の高い日光の天然氷を使用。人気の「ピスタチオ苺ミルク」(1,430円)は、濃厚なピスタチオクリームの香りとミルクのコクが味わいを深め、もち米から作られるあられの一種“おいり”が食感のアクセントになっています。おいりと熊型の最中は別皿で提供されるので、トッピングは自分流にアレンジを。


季節の和菓子をはじめ創作菓子が並ぶ店内。自分へのご褒美はもちろん、贈る相手を思いながら選ぶ楽しさがあります。イートインスペースでは、宇治丸久小山園の本格的な抹茶と煎茶も用意されています。

季節の和菓子をはじめ創作菓子が並ぶ店内
旬月神楽(しゅんげつかぐら

1951年に創業した、広島県呉市を代表する老舗の和菓子店「蜜屋」。そこから展開された「旬月神楽」は、和菓子はもちろん、焼き菓子などの洋菓子も多彩に取り揃え、高い創作性と技術が光るお菓子の銘店です。なかでも旬月神楽を代表するどら焼きは、北海道産の大納言餡を使った「金のどらやき」と、貴重な北海道産白小豆を使った「銀のどらやき」の2種類あり、ほかでは味わえないふんわり軽い口当たりにファンの多い看板商品です。

見た目も味も瑞々しい
旬の桃がまるごとスイーツに

種をくり抜いた桃にバニラクリームとフランボワーズジャムを詰め、艶出しのゼリーでコーティングした『まるごと桃』(1,080円)。緻密な果肉とジューシーな果汁、クリームとジャムの多彩な甘さが口に広がります。桃のコンポートをバニラクリームなどと合わせる伝統的なピーチメルバよりも、桃本来の自然な美味しさと食感が楽しめ、さらにフレッシュ感も味わえる贅沢な一品です。

まるごと桃

芸術作品のような見た目から、自分へのご褒美に買われる方も多いとか。ざくざくとフォークを入れても、大胆にかぶりついても、気分があがること間違いなしです。

まるごと桃

ショーケースには常時、旬のタルトかショートケーキ、フルーツパフェが並びます。果肉をしっかり頬張れるようたっぷり使い、見た目の華やかさにもうっとりします。

ショーケースには常時、旬のタルトかショートケーキ、フルーツパフェが並びます。
hanafru(ハナフル)

西日本をメインに展開する「hanafru」は、“毎日の食卓に、フルーツのある生活を。”を理念に、味や質にこだわった厳選フルーツを届けています。また、専門店ならではのフルーツを主役とした鮮やかなスイーツも人気で、ふんだんに使われるフルーツのボリューム、極力熱を加えず素材本来の甘さを大切にした味わいが魅力。季節ごとに、最もおいしいタイミングで、一番美味しく感じられるフルーツデザートは贈り物にも喜ばれます。

洋菓子の繊細さと和の技が出会った、
口の中でほどける大福と、香り立つ最中

今年4月に登場した新商品は、洋菓子と和菓子の魅力を掛け合わせた大福と最中。
フランボワーズムースやレアチーズ、抹茶テリーヌなどを包んだ4種の『大福』(各486円)は、和素材の求肥と洋のスイーツがやさしく調和した贅沢な味わい。
一方の『最中』(各313円)は、餡子・檸檬・抹茶・珈琲の4種。どれもひと口ごとに異なる食感と風味が楽しめ、素材の個性を引き立てつつも、口の中でバランスよくとけ合います。

フランボワーズのムースとレアチーズケーキ、チョコレートと抹茶のテリーヌが入った4種の『大福』
フランボワーズのムースとレアチーズケーキ、チョコレートと抹茶のテリーヌが入った4種の『大福』

もっちりとした求肥の中には、洋菓子らしい工夫がたっぷり。
甘酸っぱいフランボワーズムースには、とろけるミックスベリーのジャムが忍ばされ、湯煎焼きしたチョコレートのテリーヌは、濃厚でなめらかな口どけが特長です。
伝統の技法と新しい感性が融合した、新感覚のスイーツに仕上がっています。

大福
大福

こちらの最中は、餡と皮が別々に包装されたセルフスタイル。その場で自分の手で餡を挟むことで、香ばしさやサクッとした食感を最後まで損なわず味わえます。「作る楽しさ × できたての新鮮さ」の両方がそろった、遊び心あふれる一品です。


店頭には大福や最中のほか、焼き菓子からスイーツまで幅広く並びます。白を基調とした洗練されたパッケージと、美意識感じるビジュアルも魅力で、まるでギャラリーを訪れたかのような選ぶ楽しさがあります。

白を基調に箱やデザインもすべてプロデュースするクリエイティブな一面もあるお店です
ROBBY(i.e.)COFFEE(ロビーコーヒー)

自家焙煎のスペシャルティコーヒー豆を販売し、風味豊かな豆を活かした焼き菓子づくりが特長のお店。
フィナンシェやクッキーなどの焼き菓子に加え、チーズケーキやプリン、ゼリーといった冷たいスイーツも展開しています。
1個から購入できる焼き菓子は種類が豊富で、コーヒーとの相性を考えた味わいや香ばしさが魅力。
素材選びから製造まで丁寧に手がけるサステナブルな姿勢も、多くのリピーターに支持されています。

特別な喫茶時間を
名作コーヒーと一緒に

イチオシの『アラビアの真珠』(751円)は、創業当時からあるモカコーヒーをベースにしたヨーロピアンタイプの深煎りフレンドで、香りとコク、酸味のバランスが良く、しっかりとした力強い味が特徴です。喫茶店では珍しい半円のオーバルカウンターごしに見えるスタッフの優雅な動きも店の名物となっており、ネルドリップ式で丁寧に淹れられるコーヒーにたくさんの人が魅了されています。

アラビアの真珠

アラビアの真珠ともうひとつ、創業当時からあるオリジナルコーヒーが「コロンビアのエメラルド」(751円)。コロンビア産の豆をベースに浅煎りされたアメリカンタイプで、豊かな香りとさっぱりした酸味が楽しめます。

イノダコーヒ

常連が多いのも納得の落ち着いた空間。思い思いの時間を過ごす人、カウンターごしにスタッフとの会話を楽しまれる方など、幅広い世代に愛されています。

イノダコーヒ
イノダコーヒ

京都に本店を構える老舗の喫茶店。職人が焙煎した豆をネルドリップ式で淹れること、コーヒーと合わせていただくエレガントな食事メニュー、そしてどこか懐かしいレトロな雰囲気にこだわった、ホテルライクなフルサービスが自慢です。奥深さと豊かな表現力があるコーヒーのなかから自分の好みを見つけるも良し、月替わりのメニューを堪能するも良し、何度も通いたくなる特別な時間を満喫できます。

ここで紹介した商品は、すべて『福屋広島駅前店』の地下1階、食品フロアにそろっています。
『福屋広島駅前店』の地下街は2025年4月にリニューアルし、新たな店舗が加わってより華やかに。スイーツはもちろん、生鮮食品を扱う専門店や総菜売り場もパワーアップし、様々なラインナップで日常に彩りを与えてくれます。
さらに、『福屋広島駅前店』でのお買い物ならd払いがおトク! しかも、d払いとdカードを紐づければWでポイントがたまります!

『福屋広島駅前店』でのお買い物ならd払いがおトク!